Oct
8
OSS Gate東京ワークショップ2017-10-08 - PHPカンファレンス2017会場編 -
phpcon会場で初めてのOSS開発にChallenge!
Organizing : OSS Gate
Registration info |
ビギナー Free
FCFS
サポーター Free
FCFS
|
---|
Description
概要
「PHP関連のOSSの開発に参加する」を実際に体験するワークショップです。PHPカンファレンス2017の一部として開催しますが、PHPカンファレンス2017参加者も参加者ではない人もPHP関連のOSSの開発に参加したい人ならだれでも参加できます。
PHPカンファレンス2017中に開催するので、同時刻に開催されているPHPカンファレンス2017のセッションには参加できなくなることに注意してください!
実際にPHP関連のOSSの開発に参加する人(「ビギナー」)と「ビギナー」をサポートする人(「サポーター」)を募集しています。
「ビギナー」とは次のような人です
- PHP関連のOSSの開発に参加したいけどまだ参加したことがない人
- PHP関連のOSSの開発に参加したことはあるけどまだ自信がない人
「サポーター」とは次のような人です
- すでにOSSの開発に参加している人(OSSの開発に参加していれば「OSS Gateワークショップ」未経験でも大丈夫です。PHP関連のOSSでなくても構いません。)
以下は参考URLです。
- OSS Gateについての説明:
- ワークショップについての説明:
- ワークショップの内容の録画:
- 過去のワークショップ参加者のレポート:
- Twitterのハッシュタグ
事前準備
「ビギナー」・「サポーター」は事前にGitHubのアカウントを取得しておいてください。 「ビギナー」は、申し込み時にどのOSSに取り組みたいか記入してください。不安なことがあるという人はチャットで相談してください。
当日持ってくるもの
OSSの開発に使えるノートパソコンを持ってきてください。「OSSの開発に使えるノートパソコン」というのは次のようなノートパソコンです。
- WiFiを使える
- バージョン管理システム(GitクライアントやSubversionクライアントなど)をインストール済み
- GitHubにログインできる状態になっている
- PHPを動かせる状態になっている
- 開発に使うエディターをインストール済み
準備で困った・不安なことがあるという人はチャットで相談してください。
目標
- ワークショップ中に実際にPHP関連のOSSの開発に参加する
- ワークショップ後も継続してPHP関連のOSSの開発に参加できそうな気持ちになる
当日のプログラム
時間 | やること |
---|---|
13:00 | アイスブレイク |
13:10 | OSS開発手順を説明 |
13:40 | 対象OSSを動かし、気になったことを随時フィードバックする |
15:00 | まとめ |
15:10 | アンケート記入 |
15:20 | ふりかえり |
15:40 | 終了 |
詳細は シナリオをご覧ください。
動画で体験することもできます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.